岩瀬町(読み)いわせまち

日本歴史地名大系 「岩瀬町」の解説

岩瀬町
いわせまち

面積:八六・八三平方キロ

郡の西端にあり、東はぐし峰・高幡たかはた山を境に笠間市、南は加波かば山を境に新治にいはり八郷やさと町に接し、西は真壁まかべ大和やまと村・協和町、北は富谷とみや山・雨巻あままき山などの連峰をもって栃木県芳賀郡に接する。北東鍬柄くわがら峠のかがみヶ池に発する桜川は町の中央部を東西に貫流し、谷中やなか加波山から北流する筑輪ちくわ川、たか峰・雨巻山から南流するぬの川やおお川を合せる。また国鉄水戸線が町を東西に貫通し、岩瀬駅からは土浦と結ぶ私鉄筑波鉄道が発する。さらに国道五〇号が水戸線とほぼ平行に通り、町の大動脈となっている。産業は農業が中心であるが、花崗岩・山砂の採取、石材加工・瓦製造も行われ、また砥石や硯の特産地でもある。


岩瀬町
いわせまち

[現在地名]角館町岩瀬町

外町に属し、角館かくだて六郷ろくごう(現六郷町)を結ぶ街道に沿い、南は下新しもしん町、北は上新かみしん町。道が西に二本延び下中しもなか町通り・なか町通りに交わる。東は給人町の菅沢すえざわ丁に接する。

宝永二年(一七〇五)の家数三九軒(角館誌)、享保八年(一七二三)の仙北郡郡村本村支村御高調帳(秋田県庁蔵)には家数四二軒で、駅馬役を負担した。

この町の商人八柳吉兵衛は文化五年(一八〇八)角館材木場設置から蔵元を勤め、文化八年には木山方御用聞となり、阿仁あに銅山廻米御用も勤めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android