菅沼定男(読み)すがぬま さだお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菅沼定男」の解説

菅沼定男 すがぬま-さだお

1879-1946 明治-昭和時代前期の眼科学者。
明治12年3月生まれ。43年新潟医専教授となりドイツ留学。大正9年慶大医学部設置のさいに初代眼科学教授となる。眼結核の病理組織学的研究で知られる。昭和21年2月27日死去。68歳。新潟県出身。京都帝大卒。著作に「眼病理学」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む