すが‐ごも【菅菰・菅薦】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 菅(すげ)と真菰(まこも)。
- [初出の実例]「にこり江におふるすかこもみかくれて我がこふらくはしる人そなき〈凡河内躬恒〉」(出典:続古今和歌集(1265)恋一・一〇〇八)
- ② 菅を編んでつくったむしろ。古くは、諸国で産したが、中でも陸奥(みちのく)産のものは「とふ(十編)の菅薦」として和歌によまれている。
- [初出の実例]「菅薦二枚長一丈二尺。広四尺」(出典:延喜式(927)二四)
- 「みちのくのとふのすがごもななふには君をねさしてみふにわれねん」(出典:袖中抄(1185‐87頃)一四)
- [ 2 ] ( 菅薦 ) 地唄。本調子の端唄。伊丹の坂上蕉夢作。菊山検校・八重崎検校調。「とふの菅薦しき忍び」という歌詞からの命名。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 