菅野 陽
スガノ ヨウ
昭和・平成期の版画家
- 生年
- 大正8(1919)年1月17日
- 没年
- 平成7(1995)年12月15日
- 出生地
- 台湾・台北
- 本名
- 菅野 陽太郎(スガノ ヨウタロウ)
- 学歴〔年〕
- 東京美術学校日本画科〔昭和18年〕卒
- 経歴
- 昭和21年前衛美術会創立に参加。30年日本版画協会に参加、38年退会。以後、個展や東京国際版画ビエンナーレ展などで銅版画作品を発表した。様々な技法を駆使した繊細な作風で知られる。著書に「銅版画の技法」「日本銅版画の研究 近世」「江戸の銅版画」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
菅野陽 すがの-よう
1919-1995 昭和後期-平成時代の版画家。
大正8年1月17日台湾台北生まれ。東京美術学校(現東京芸大)で日本画をまなび,戦後銅版画に転じる。昭和30年日本版画協会展に出品し,31年同会会員。東京国際版画ビエンナーレ展などで活躍。銅版画のさまざまな技法を駆使した繊細な作風で知られる。また初期洋風版画を研究し,58年「江戸の銅版画」を刊行。平成7年12月15日死去。76歳。本名は陽太郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 