菊の被綿(読み)きくのきせわた

精選版 日本国語大辞典 「菊の被綿」の意味・読み・例文・類語

きく【菊】 の 被綿(きせわた)

  1. 陰暦九月九日重陽(ちょうよう)節供に行なわれた慣習。陰暦九月八日の夜、菊の花に真綿をかぶせて霜よけとし、また、その香と露とを移して、九日の重陽にその綿をとって身をぬぐうと、命が延びるとされた。きせわた。きくのわた。きくわた。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「垣根なる菊のきせわた今朝見ればまだき盛りの花咲きにけり〈藤原信実〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android