菊池 重作
キクチ ジュウサク
- 肩書
- 元・衆院議員(社会党)
- 生年月日
- 明治30年7月14日
- 出生地
- 群馬県佐波郡茂呂村(現・伊勢崎市)
- 経歴
- 大正12年の群馬共産党事件を機に社会主義運動に入り、日本労農党に参加して小作争議を指導する。昭和6年全農茨城県連を組織して書記長となり、11年社会大衆党から水海道町議となるが、13年の人民戦線事件で検挙され、懲役3年執行猶予5年に処せられる。戦後は社会党に参加し、22年衆院議員に当選した。
- 没年月日
- 昭和55年12月9日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
菊池 重作
キクチ ジュウサク
大正・昭和期の社会運動家 元・衆院議員(社会党)。
- 生年
- 明治30(1897)年7月14日
- 没年
- 昭和55(1980)年12月9日
- 出生地
- 群馬県佐波郡茂呂村(現・伊勢崎市)
- 経歴
- 大正12年の群馬共産党事件を機に社会主義運動に入り、日本労農党に参加して小作争議を指導する。昭和6年全農茨城県連を組織して書記長となり、11年社会大衆党から水海道町議となるが、13年の人民戦線事件で検挙され、懲役3年執行猶予5年に処せられる。戦後は社会党に参加し、22年衆院議員に当選した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
菊池重作 きくち-じゅうさく
1897-1980 大正-昭和時代の農民運動家。
明治30年7月14日生まれ。大正13年郷里の群馬県で小作争議にかかわり,昭和3年から茨城県で菅生(すがお)争議などを指導。12年人民戦線事件で検挙される。22年衆議院議員(社会党)。日本農民組合茨城県連合会委員長をつとめた。昭和55年12月9日死去。83歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 