菊田庄(読み)きくたのしよう

日本歴史地名大系 「菊田庄」の解説

菊田庄
きくたのしよう

旧菊田川河口流域に展開したと推定される庄園。成立の時期・領家などは不明で、比定地も現習志野市津田沼つだぬま一帯とされるが明確にしがたい。近世久々田くぐた村は庄名を継承すると思われ、菊田神社が祀られている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む