菱川吉左衛門(読み)ひしかわ きちざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菱川吉左衛門」の解説

菱川吉左衛門 ひしかわ-きちざえもん

1597-1662 江戸時代前期の縫箔(ぬいはく)師。
慶長2年生まれ。菱川師宣(もろのぶ)の父。遺作に千葉県富津市松翁院の釈迦涅槃(しゃかねはん)図がある。下絵師宣の筆になるとつたえられている。寛文2年2月15日死去。66歳。安房(あわ)(千葉県)出身。号は道茂,光竹。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む