菱津古墳(読み)ひしづこふん

日本歴史地名大系 「菱津古墳」の解説

菱津古墳
ひしづこふん

[現在地名]鶴岡市菱津 火打崎

菱津集落南西にある東に突出した尾根の上部に位置していた。ほとけやま俗称がある。古墳時代後期前半(六世紀前半)の古墳と推定されているが、墳丘は削除されている。明治四三年(一九一〇)に一農夫が偶然に石棺摘出。この石棺は凝灰岩製の板石を長持形に組合せたもので、全長一・七メートル、前方部の幅五〇センチ、高さ五二センチ、後方部の幅四〇センチ、高さ四〇センチの大きさである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android