萩原正平(読み)はぎわら まさひら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「萩原正平」の解説

萩原正平 はぎわら-まさひら

1839*-1891 幕末-明治時代の国学者
天保(てんぽう)9年12月11日生まれ。伊豆(いず)君沢郡(静岡県)の豪農権田(ごんだ)直助にまなぶ。明治4年韮山(にらやま)県の神社取調御用係となり,「伊豆国式社考証」を完成。のち三島神社少宮司,伊豆山神社祠官。静岡県会議員。明治24年6月7日死去。54歳。通称は荘兵衛。編著ほかに「増訂豆州志稿」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む