萩原福田村
はいばらふくだむら
[現在地名]大和町福田
萩原村の東に位置し、備後国世羅郡に属した。周辺の山地は椋梨川支流の徳良川の水源地帯を形成する。村名は、萩原村からの分離によるとも、福田村を称する村が多いので萩原を上に付したともいう。北西部、萩原村との境付近に円墳(筑紫一号・二号墳)がある。徳良川上流域の平坦地に展開する耕地には、条里制の遺構が認められる。元和五年(一六一九)の備後国知行帳に「灰原福田村」とあり、村高三七九石七斗七升八合。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 