萬有製薬(読み)ばんゆうせいやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「萬有製薬」の意味・わかりやすい解説

萬有製薬
ばんゆうせいやく

医薬品メーカー。 1915年岩垂亨により合資会社の萬有が創立,17年株式会社に改組し萬有舎密となり,25年現社名に改称。 45年萬有薬品を合併。アメリカの薬品メーカー,メルクと関係が深く,54年同社と共同出資で日本メルク萬有を設立,83年にはその提携を強化した。医家向け専門薬品が中心であるが,解熱鎮痛剤などの一般商品も製造,販売する。売上構成比は,循環器系 67%,抗生物質 13%,感覚器官用剤7%,代謝性医薬品5%,神経系3%,その他5%。年間売上高 1532億 8400万円,資本金 443億 2900万円,従業員数 3257名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む