萱場 軍蔵
カヤバ グンゾウ
大正・昭和期の内務官僚 内務次官。
- 生年
- 明治26(1893)年9月11日
- 没年
- 昭和54(1979)年11月15日
- 出身地
- 宮城県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法学部〔大正8年〕卒
- 経歴
- 内務省に入り、島根県学務部長、秋田・岡山・愛知各県警察部長、警保局保安課長、栃木県知事から、昭和11年の2.26事件直後、警保局長に就任。その後岡山県知事を経て、14年平沼内閣のもとで警視総監を務め、第2次近衛内閣の平沼内相によって次官に起用された。敗戦後、公職追放され、解除後に自由アジア擁護連盟世話人などを務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
萱場軍蔵 かやば-ぐんぞう
1893-1979 大正-昭和時代前期の官僚。
明治26年9月11日生まれ。内務省にはいり,秋田・岡山・愛知県の警察部長,警保局保安課長,栃木県知事をへて,昭和11年内務省警保局長。14年警視総監となり,ついで第2次近衛内閣で内務次官につく。戦後,自由アジア擁護連盟世話人などをつとめた。昭和54年11月15日死去。86歳。宮城県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 