萱尾神社(読み)かやおじんじや

日本歴史地名大系 「萱尾神社」の解説

萱尾神社
かやおじんじや

[現在地名]伏見区日野畑出町

日野ひの村東方に鎮座。祭神大己貴命。「雍州府志」に「萱尾大明神」として、

<資料は省略されています>

と記され、もと法界ほうかい寺の鎮守として創建されたとする。その後の推移は不詳だが、現在の社殿は慶安三年(一六五〇)築造とされ(宇治郡名勝誌)、江戸時代には日野村の産土神であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む