落合康政(読み)おちあい やすまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「落合康政」の解説

落合康政 おちあい-やすまさ

?-1560? 戦国時代の武術家。
建孝(けんこう)流の祖である伊東佐忠(すけただ)に槍術(そうじゅつ)をまなぶ。門弟高木昌秀がいる。駿河(するが)(静岡県)今川家につかえ,永禄(えいろく)3年5月桶狭間(おけはざま)で戦死したとされるが,諸説がある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む