日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊東佐忠」の意味・わかりやすい解説 伊東佐忠いとうすけただ 生没年不詳。槍術(そうじゅつ)伊東流の始祖で、管槍(くだやり)(早槍とも書く)の創始者。室町末期、天文(てんぶん)~永禄(えいろく)(1532~70)のころの人。奥州黒川(会津若松)蘆名(あしな)氏の家臣と伝えられ、のち紀伊守(きいのかみ)(入道)と称した。[渡邉一郎][参照項目] | 伊東流 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊東佐忠」の解説 伊東佐忠 いとう-すけただ ?-? 戦国時代の槍術(そうじゅつ)家。神道流の剣術と槍術をまなぶ。柄(え)をとおした短管をもって槍(やり)をくりだす管槍(くだやり)の術をあみだし,伊東流(建孝流)槍術を創始した。陸奥(むつ)出身という。通称は紀伊守(きいのかみ),のち紀伊入道。名は祐忠ともかく。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例