落月堂操巵 (らくげつどうそうし)
江戸中期の浮世草子作者。本名・出生地不詳。《和漢乗合船》(1713),《近代長者鑑(かがみ)》(1714)などの作がある。前者は中国の怪異説話を翻案し,原拠の話をも併出した勧善懲悪的色彩の濃い作で,当時の文芸界の中国趣味流行に乗じたもの。後者は金持ちと好色・遊興をめぐる5話から成り,同時期に江島其磧(きせき)が町人物を2作出したことに刺激されて書いた作。小説作者としては,時流に従う平凡な二流の存在。
執筆者:長谷川 強
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
落月堂操巵 らくげつどう-そうし
?-? 江戸時代中期の戯作(げさく)者。
正徳(しょうとく)(1711-16)のころ,中国の怪異説話に材をえた浮世草子「怪談乗合船」や好色・遊興物の「近代長者鑑(かがみ)」などをかいた。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 