葛井広成(読み)ふじいのひろなり

改訂新版 世界大百科事典 「葛井広成」の意味・わかりやすい解説

葛井広成 (ふじいのひろなり)

奈良時代の文官,詩人歌人生没年不詳。渡来人系ではじめ白猪史(しらいのふびと)を称し,719年(養老3)遣新羅使に任ぜられたが,これを辞す。翌年葛井連(ふじいのむらじ)の姓を賜る。以後歴官して正五位上中務少輔に至る。《万葉集》に短歌3首を残し,《懐風藻》にも漢詩2首を残している。また《経国集》には731年(天平3)の対策3編が収められている。〈春さればををりにををりうぐひすの鳴くわが山斎(しま)そ止まず通はせ〉(《万葉集》巻六)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「葛井広成」の解説

葛井広成 ふじいの-ひろなり

?-? 奈良時代の官吏
はじめは白猪史(しらいのふひと)を名のる。養老3年(719)遣新羅使(けんしらぎし)となる。4年葛井連(むらじ)の氏姓をあたえられた。備後守(びんごのかみ)などをつとめ,中務少輔(なかつかさのしょう)となる。「万葉集」に歌を,「懐風藻」に漢詩をのこしている。

葛井広成 かどいの-ひろなり

ふじいの-ひろなり

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android