葡萄茶袴(読み)エビチャバカマ

関連語 ヒフ 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「葡萄茶袴」の意味・読み・例文・類語

えびちゃ‐ばかま【葡萄茶袴・海老茶袴】

  1. 〘 名詞 〙
  2. えび茶色の袴。おもに女学生の用いたもの。えびちゃ。
    1. [初出の実例]「小紋斜子(ななこ)被布(ひふ)に鰕茶袴(エビチャバカマ)を穿いた厚化粧の〈略〉束髪は」(出典社会百面相(1902)〈内田魯庵女学者)
  3. 明治三〇年代、女学生の異称。えびちゃしきぶ。えびちゃ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む