デジタル大辞泉
「葦の仮寝」の意味・読み・例文・類語
あし‐の‐かりね【×葦の仮寝】
《「葦を刈る」の「刈る」を「仮寝」の「仮」に言い掛けたもの》かりそめに寝ること。仮寝。
「夏刈の―もあはれなり玉江の月のあけがたの空」〈新古今・羇旅〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あし【葦】 の 仮寝(かりね)
- ( 葦は刈るところから、「刈り」と「仮」とを言いかけたもの ) かりそめに一夜を過ごすこと。仮寝。仮初伏(かりそめぶし)。
- [初出の実例]「難波江のあしのかりねの一よゆゑ身をつくしてや恋ひわたるべき〈皇嘉門院別当〉」(出典:千載和歌集(1187)恋三・八〇七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 