改訂新版 世界大百科事典 「蒔田氏」の意味・わかりやすい解説
蒔田氏 (まいたうじ)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…浅尾藩は賀陽郡浅尾(総社市)に陣屋をもつ1万石の外様小藩で,1600年新封された蒔田(まいた)広定が初代藩主で,2代以降は分知して旗本となり,1863年(文久3)広孝のとき1万石に高直しされて諸侯に列して立藩した。なお蒔田氏は参勤交代をしない定府大名である。足守藩は賀陽郡足守(岡山市)に陣屋をもつ2万5000石の外様小藩で,1601年秀吉正室ねねの実兄である木下家定が立藩した。…
※「蒔田氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...