蒙古塚古墳(読み)もうこづかこふん

日本歴史地名大系 「蒙古塚古墳」の解説

蒙古塚古墳
もうこづかこふん

[現在地名]豊玉町曾

の南手の丘にある積石塚。昭和二三年(一九四八)の調査で石室から金海式土器・土師器・勾玉・管玉・ガラス小玉が出土した一方須恵器がまったくないこと、金海式土器の形式から五世紀前半とされた。現在の編年では四世紀末までさかのぼりうる。対馬では蒙古塚と称する石塚が古墳であった例が少なくない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む