ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蒸し菓子」の意味・わかりやすい解説 蒸し菓子むしがし 和菓子の一種。せいろうに入れて蒸す菓子をさし,薬饅頭類,酒饅頭類,蒸し羊羹類,軽羹類の4種がその代表である。いずれも歴史は古く,饅頭類は鎌倉・室町時代に中国から伝えられたものである。また蒸し羊羹は茶道の点心として発達したものである。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「蒸し菓子」の解説 むしがし【蒸し菓子】 蒸して作る菓子。蒸しまんじゅう・ういろうなどの和菓子をいうことが多い。 出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報 Sponserd by