出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
鹿児島県の名菓で、特産のヤマノイモを原料とした蒸し菓子。10月から4月までの季節菓子である。軽羹の製法は、ヤマノイモ1キログラムをすりおろし、これにやや粗い粳米(うるちまい)の粉1キログラムと上白糖1.1キログラムをあわせてこね、蒸籠(せいろう)で蒸す。これだけの重量が、蒸し上がりには1キログラムほどに軽くなってしまう。軽い羹(あつもの)の意から軽羹と名づけられた。軽羹の素材で漉し餡(こしあん)をくるみ、蒸し上げたものが軽羹まんじゅうである。軽羹が鹿児島で誕生したのは1854年(安政1)である。明石(あかし)の人、八島六兵衛が江戸で仕法を学び、凮月堂(ふうげつどう)の推挙で薩摩(さつま)藩御用菓子司となって鹿児島入りしたときにもたらされたといわれる。六兵衛は生国にちなみ明石屋を屋号としたが、現在では多くの店が軽羹を手がけている。
[沢 史生]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新