蓑蛾(読み)ミノガ

デジタル大辞泉 「蓑蛾」の意味・読み・例文・類語

みの‐が【××蛾】

鱗翅りんし目ミノガ科のガの総称。雄は主に黒褐色はねをもち、よく飛ぶ。雌は翅が退化してうじ状で、成虫になっても蓑の中で過ごし、雄の飛来を待って交尾・産卵する。幼虫ミノムシ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蓑蛾」の意味・読み・例文・類語

みの‐が【蓑蛾】

  1. 〘 名詞 〙 ミノガ科に属するガの総称。はねの開張二~四センチメートルくらいの小形種。はね・体ともに暗褐色または黒色のものが多い。幼虫は「みのむし」で、袋をつくって中にすみ、上方の開いた口から頭や胸部を出して餌を食べる。雌は雄と異なり、はねはなく、幼虫型で袋の中にすみ、産卵するとまもなく死ぬ。オオミノガ・チャミノガなど日本には二〇種が分布し、農林業上の害虫となる種もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「蓑蛾」の解説

蓑蛾 (ミノガ)

学名Canephora asiatica
動物。ミノガ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android