蓬戸(読み)ホウコ

精選版 日本国語大辞典 「蓬戸」の意味・読み・例文・類語

ほう‐こ【蓬戸】

  1. 〘 名詞 〙 ( 草をあんで作った戸の意 ) 粗末で貧しげな住居庶民の家。貧屋
    1. [初出の実例]「華船有月波澄色、蓬戸無人雨滴声」(出典本朝麗藻(1010か)下・閑中聞左親衛員外将軍両度遊宇治河聊述中懐偸呈下風〈藤原公任〉)
    2. [その他の文献]〔礼記‐儒行〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む