デジタル大辞泉
「蓬蓬」の意味・読み・例文・類語
ほう‐ほう【×蓬×蓬】
[ト・タル][文][形動タリ]
1 葉が生い茂るさま。また、髪やひげが伸びて乱れているさま。
「―と延びた髪」〈大岡・野火〉
2 蒸気や煙が勢いよく立ち上るさま。また、風が強く吹くさま。
「シガーの煙の―として起る処」〈独歩・愛弟通信〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほう‐ほう【蓬蓬】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 草が生い茂るさま、また、髪やひげがのびて乱れているさま。
- [初出の実例]「琰がかみもほうほうとしてはたして走て」(出典:玉塵抄(1563)三六)
- 「六尺ゆたかの赤髯蓬々たる、併し人相のいい西洋人が」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉四)
- [その他の文献]〔詩経‐小雅・采菽〕
- ② 煙や蒸気が盛んに立ちのぼるさま。
- [初出の実例]「シガーの煙の蓬蓬(ホウホウ)として起る処」(出典:愛弟通信(1894‐95)〈国木田独歩〉海上の忘年会)
- ③ 風がはげしく吹くさま。
- [初出の実例]「浩浩劫末風、塵土飛蓬蓬」(出典:東海一漚集(1375頃)一・擬古)
- 「風一たび蓬々として起り、波浪を振ふに当りては」(出典:日本風景論(1894)〈志賀重昂〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 