デジタル大辞泉
「蓮の葉」の意味・読み・例文・類語
はす‐の‐は【×蓮の葉】
1 ハスの、ほぼ円形をした葉。はすは。
2 「蓮の葉物」に同じ。
「麁相な道具を―といふごとく」〈浮・好色貝合〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はす【蓮】 の 葉(は)
- ① 蓮のほぼ円形で楯形をした葉。はすは。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「はすの葉に冷ややかなる水をつつみて来るに」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
- ② 「はすのはがさ(蓮葉笠)」の略。
- [初出の実例]「人の前へ慮外だ、この蓮の葉を取れ」(出典:歌舞伎・助六廓夜桜(1779))
はちす【蓮】 の 葉(は)
- 蓮(はす)の葉。
- [初出の実例]「復た髑髏の骨塔あり、骨の状、荷(ハチス)の葉の如し」(出典:大慈恩寺三蔵法師伝永久四年点(1116)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 