蓮如仮名法語(読み)れんにょかなほうご

百科事典マイペディア 「蓮如仮名法語」の意味・わかりやすい解説

蓮如仮名法語【れんにょかなほうご】

室町中期,本願寺8世蓮如が門信徒に送った信仰上の指導となる消息を,孫の円如編纂(へんさん),10世証如が初めて版にしたもの。東本願寺では御文(おふみ),西本願寺では御文章(ごぶんしょう)といい,五帖消息(ごじょうしょうそく)とも。80通が5帖にまとめられ,前半は越前吉崎にあるころ書かれたもの。全体に平易な文章で,宗義を広めるのに大きな力となった。→吉崎

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む