蓮生溜池(読み)れんしようためいけ

日本歴史地名大系 「蓮生溜池」の解説

蓮生溜池
れんしようためいけ

[現在地名]北茂安町大字白壁字市原

市原いちばる村の北東部、集落千栗土居ちりくどいとの間にある約三ヘクタールの溜池。土居決壊による流水によって生じたといわれ、蓮根を産する。「疏導要書」に「宝暦ノ頃ニテモ有ニヤ、本土井筋市原村ノ東ヨリ切タルトソ、此切渡大ナル池ニナリテ今ニアリ、蓮ヲ植テ年々根ヲ掘リ売イタス、此ヲ市原蓮ト云」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む