蓼ノ海(読み)たてのうみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蓼ノ海」の意味・わかりやすい解説

蓼ノ海
たてのうみ

長野県中央部、諏訪市(すわし)街の北方にある人造湖。1924年(大正13)農業用溜池(ためいけ)として築造されたが、高所(1250メートル)にあるため天然スケートリンクになり、1931年(昭和6)から全国的な大会が開催され好記録を生んだ。現在フィールドアスレチック遊歩道などを設け周辺を公園化。ルアーフィッシングにも利用される。JR中央本線上(かみ)諏訪駅から霧ヶ峰行きバスで約30分。

[小林寛義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 信州

関連語をあわせて調べる

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む