蔵之内村(読み)くらのうちむら

日本歴史地名大系 「蔵之内村」の解説

蔵之内村
くらのうちむら

[現在地名]羽曳野市蔵之内・羽曳が丘はびきがおか五―八丁目など

西浦にしうら村の南にある。現在は羽曳が丘ニュータウンが西部に広がる。弥生時代の蔵之内遺跡がある。地名は飛鳥時代、渡来系の西文氏の同族蔵氏の本拠地であったことによると伝える。いま農林技術センターと羽曳が丘七丁目との間の谷間戸刈とかり池があるが、「日本書紀」推古天皇一五年条の、大和・山背・河内に池・溝を設けて屯倉を置いたとあるなかに戸苅とかり池もあげられる。また「日本霊異記」中巻一九話にみえる利苅とかり村主との関係も考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android