蔵六庵(読み)ぞうろくあん

日本歴史地名大系 「蔵六庵」の解説

蔵六庵
ぞうろくあん

二世大休正念塔所。正念は正応二年(一二八九)没。もと寿福じゆふく寺に正念が営んだ寿塔であった(本朝高僧伝)建武―暦応年間(一三三四―四二)と推定される上杉重能在判円覚寺境内図には、外門の右に「蔵六」と記されているが、これは敷地が確保されたということであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む