蔵本新村(読み)くらもとしんむら

日本歴史地名大系 「蔵本新村」の解説

蔵本新村
くらもとしんむら

[現在地名]立山町蔵本新

常願寺川中流右岸、日置ひおき村の東方に位置。村名は高野たかの郷の銀納所が設けられその蔵があったことによるとされ、御蔵の中おくらのなかまたは御蔵と称する地が存在すると伝える。宮の大豆などを貯蔵する蔵があったためともいう(五百石地方郷土史要)。正保四年(一六四七)の村立て(出来新村・退転村記申帳)。野方一六ヵ村の一村で、初期の高原野たかはらのの開拓拠点とされた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む