蔵男(読み)クラオトコ

デジタル大辞泉 「蔵男」の意味・読み・例文・類語

くら‐おとこ〔‐をとこ〕【蔵男/倉男】

酒蔵で、酒造りをする男。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蔵男」の意味・読み・例文・類語

くら‐おとこ‥をとこ【蔵男・倉男】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「くら」は銀蔵(かねぐら)の意 ) 遊女が必要な時に金を出させるためのなじみ客。
    1. [初出の実例]「くらおとこと申物こしらへます、〈略〉なるほどしんじつなるおとこのかねもちのふかまのことでござんす」(出典:評判記・難波鉦(1680)二)
  3. 酒蔵で、酒をつくる仕事をする男。
    1. [初出の実例]「蔵男五人兄弟のぼりけり〈左手麿〉」(出典:俳諧・俳諧発句千葉集(1841)秋)
    2. 「いづれも五躰に醪(もろみ)の匂浸みたる永年の倉男(クラヲトコ)なれど」(出典亀甲鶴(1896)〈小栗風葉〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の蔵男の言及

【杜氏】より

…現在,青森(津軽杜氏),秋田(山内),岩手(南部),新潟(越後),静岡(志太),長野(諏訪),石川(能登),福井(糠(ぬか)),京都(丹後),兵庫(丹波,但馬,城崎),岡山(備中),広島(安芸津),山口(熊毛,大津),島根(秋鹿(あいか),石見),愛媛(越智,西宇和),高知(香美,幡多),福岡(三潴(みづま),柳川)の1府16県に24の杜氏集団があり,1979年現在,全国で1万4756名の酒造季節労務者(うち杜氏2444名)が清酒醸造に従事している。【菅間 誠之助】
[江戸時代の酒造労務者]
 広義には酒造労務者の総称とされ,蔵人(くらびと),蔵男(くらおとこ)ともいった。狭義にはその酒造労務者のなかでの責任者をとくに杜氏と呼んでいる。…

※「蔵男」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android