蕪嶋神社(読み)かぶしまじんじゃ

知恵蔵mini 「蕪嶋神社」の解説

蕪嶋神社

ウミネコの繁殖地として知られる青森県八戸市鮫町の蕪島(かぶしま)にある神社。創建は13世紀後半とされる。仏教弁財天と同神とされる女神・市杵嶋姫命(いちきしまひめみこと) を祀り、商売繁盛子授け、漁業安全などに御利益があるとして古くから信仰を集めている。2011年の東日本大震災では津波被害を免れたが、15年11月に火災に遭い、本殿などを消失した。

(2015-11-6)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む