蕭疎(読み)ショウソ

デジタル大辞泉 「蕭疎」の意味・読み・例文・類語

しょう‐そ〔セウ‐〕【×蕭疎】

[形動][文][ナリ]まばらでもの寂しいさま。
枯柳―にして」〈鉄腸・花間鶯〉
[ト・タル][文][形動タリ]に同じ。
小草の―たる磽确の丘」〈菊池大麓訳・修辞及華文〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蕭疎」の意味・読み・例文・類語

しょう‐そセウ‥【蕭疎】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ・ナリ 〙 まばらでものさびしいさま。
    1. [初出の実例]「点彩蕭疎楊柳堤、凝華遙裔白雲倪」(出典:文華秀麗集(818)下・和滋内史秋月歌〈桑原腹赤〉)
    2. 「荻花風に戦いて、暮の声蕭疎(ショウソ)たり」(出典太平記(14C後)二七)
    3. [その他の文献]〔杜甫‐除架詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む