精選版 日本国語大辞典の解説
〘名〙 苔類に属するウスバゼニゴケ科の一種。各地の樹陰、湿地などに生える。葉状体は緑色の膜質で、縁はひだ状に裂け、各片は平たい紐状または楔(くさび)形に広がる。下面の半球状の突起の中には念珠藻(ねんじゅも)が宿る。雌雄同株。やわらうすばごけ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新