薩摩辞書(読み)サツマジショ

精選版 日本国語大辞典 「薩摩辞書」の意味・読み・例文・類語

さつまじしょ【薩摩辞書】

  1. 英和辞書。高橋新吉、前田献吉等編「改正増補和訳英辞書」の通称。序に「日本 薩摩学生」とあることによる。開成所の「慶応再版英和対訳辞書(改正増補英和対訳袖珍辞書)」(一八六七)をもとに、見出し英語に片仮名で発音を示し、訳語漢字に仮名をふったもので、内容的には増補はほとんどない。明治二年(一八六九)刊。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の薩摩辞書の言及

【前田正名】より

…9歳で鹿児島城下の蘭学者八木玄悦の門に入り,16歳のとき長崎へ留学,同藩士五代友厚,中原猶介らの武器購入を助け,坂本竜馬,陸奥源次郎(宗光)らの〈亀山社中〉と交流するなど,時勢の激動を体験した。また兄正穀(献吉)とその友人高橋良昭(新吉)が,オランダ人フルベッキの援助で進めていた英和辞書(いわゆる《薩摩辞書》)の編集に参加した。1869年(明治2),大学校留学生として渡仏,普仏戦争(1870‐71)を体験し,76年末に帰国。…

※「薩摩辞書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む