薬事法と薬物乱用防止条例

共同通信ニュース用語解説 の解説

薬事法と薬物乱用防止条例

国は大麻や覚せい剤と同様の作用がある化学物質を「指定薬物」として薬事法で取り締まっている。新型薬物の規制までには鑑定などに平均2、3カ月かかる上、審議会を経てパブリックコメント(意見公募)に30日、公布から施行までの期間として30日が必要。一方、都薬物乱用防止条例は、国の審議会に当たる委員会を開催した後の手続きを簡略化し、会開催から約2週間で規制できる。5府県もほぼ同様。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む