薬取り(読み)クスリトリ

デジタル大辞泉 「薬取り」の意味・読み・例文・類語

くすり‐とり【薬取り】

薬草などの薬の材料を採取すること。また、その人。
医者へ薬を取りに行くこと。また、その人。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「薬取り」の意味・読み・例文・類語

くすり‐とり【薬採・薬取】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 薬物・薬草を採集すること。また、その人。
    1. [初出の実例]「医(くすし)の博士奈率王有陀、採薬師(クスリトリ)施徳潘量豊、固徳丁有陀」(出典日本書紀(720)欽明一五年二月(北野本南北朝期訓))
  3. 医師のところへ薬をもらいに行くこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「三郎右衛門尉むすめ猶薬取に来了」(出典:言経卿記‐天正一九年(1591)五月八日)
    2. 「寝て居るは第一番の薬取」(出典:雑俳・柳多留‐初(1765))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む