共同通信ニュース用語解説 「薬害C型肝炎訴訟」の解説
薬害C型肝炎訴訟
C型肝炎ウイルスに汚染された血液製剤「フィブリノゲン」と「第9因子製剤」を止血剤などとして投与され、感染した患者が国と製薬会社に損害賠償を求め、2002年から各地で集団提訴した。患者側の勝訴が続き、07年12月に当時の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
C型肝炎ウイルスに汚染された血液製剤「フィブリノゲン」と「第9因子製剤」を止血剤などとして投与され、感染した患者が国と製薬会社に損害賠償を求め、2002年から各地で集団提訴した。患者側の勝訴が続き、07年12月に当時の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...