デジタル大辞泉
「薬師経」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やくし‐きょう‥キャウ【薬師経】
- 薬師如来の本願と功徳を説いた経の一般的呼称。これに五経があるが、その代表的なものとして玄奘(げんじょう)訳の薬師瑠璃光如来本願功徳経一巻があり、薬師本願功徳経と略称する。
- [初出の実例]「因りて、川原寺にして、薬師経を説かしむ」(出典:日本書紀(720)朱鳥元年五月)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
薬師経
やくしきょう
仏教経典。薬師如来の本願や功徳を説いている。数種の漢訳本があるが,普通は唐の玄奘が翻訳した『薬師瑠璃光如来本願功徳経』 (1巻) をさす。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 