藤井千秋(読み)フジイ チアキ

20世紀日本人名事典 「藤井千秋」の解説

藤井 千秋
フジイ チアキ

昭和期の挿絵画家



生年
大正12(1923)年

没年
昭和60(1985)年5月5日

出生地
岐阜県

経歴
京都絵画専門学校に在学中学徒兵として召集。戦後一時教師となったが、昭和23年ごろ「少女の友」に挿絵寄稿。35年「女学生の友」「小説ジュニア」などにも描く。没後に藤田ミラノとの合冊画集「乙女ファンタジア」が刊行

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む