藤井新田(読み)ふじいしんでん

日本歴史地名大系 「藤井新田」の解説

藤井新田
ふじいしんでん

[現在地名]加治川村金塚かなづか

相馬そうま新田の北に位置する。享保二〇年(一七三五)初検地の紫雲寺しうんじ潟新田の一村で、後願人新発田しばた町太平次の請地であるが、検地直前に三日市みつかいち(現新発田市)の豪商藤屋関甚兵衛へ譲られ、関氏の屋号にちなみ藤井新田と名付けられた。元文元年(一七三六)検地帳(「郷土史概論」所収)によれば、高三九七石五斗余・反別四二町五反余、ほかに除地として秣場四反余・萱野一反余・荒砂地三反余などがあり、総反別は四三町六反余。飛地は字西藤井にしふじいなど二ヵ所。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む