藤井谷廃寺(読み)ふじいだにはいじ

日本歴史地名大系 「藤井谷廃寺」の解説

藤井谷廃寺
ふじいだにはいじ

[現在地名]倉吉市志津

志津しつ集落南西、倉吉市と関金せきがね町との境に広がる丘陵上に位置する奈良時代の寺院跡。以前は金堂跡と講堂跡と推定される高まりが残っていたというが、近年の耕地整理により遺構のほとんどが破壊され、わずかに塔基壇と思われる高まりと塔心礎を残すのみである。塔心礎は長径二・一メートル、短径一・八メートル、中央に直径〇・二四メートル、深さ〇・一三メートルの円孔がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む