藤井逍遥(読み)ふじい しょうよう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤井逍遥」の解説

藤井逍遥 ふじい-しょうよう

1716-1795 江戸時代中期の博物家。
享保(きょうほう)元年生まれ。肥後熊本藩士。諸国をめぐり動植物鉱物を採取する。藩主細川重賢(しげかた)の命により,宝暦6年薬草園蕃滋(ばんじ)園を創立し,その管理にあたった。寛政7年8月21日死去。80歳。名は正稠。通称は源兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む