藤原保輔(読み)ふじわらのやすすけ

朝日日本歴史人物事典 「藤原保輔」の解説

藤原保輔

没年:永延2.6.17(988.8.2)
生年:生年不詳
平安中期の下級官人。正五位下どまりで右馬助,右兵衛尉などを歴任。寛和1(985)年,兄斉明と共に 弾正少弼大江匡衡,下総守藤原季孝を刃傷した罪で追われ,兄は近江で殺されたが保輔は逃亡した。また死の年には藤原景斉邸への強盗や源忠良,平維時の殺害計画が露見し,追及の手を逃れるため出家したが,捕らえられ獄中で自殺した。切腹のさい自らの手で腸を引きずり出すという壮絶な死にかたが『続古事談』にみえる。「強盗の張本,本朝第一の武略,追討宣旨を蒙る事十五度」(『尊卑分脈』)。後世,『今昔物語集』などに登場する伝説上の大盗賊「袴垂保輔」と混同され,アウトサイダー的な存在とみなされる。

(朧谷寿)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原保輔」の解説

藤原保輔 ふじわらの-やすすけ

?-988 平安時代中期の官吏
南家藤原元方の孫。藤原致忠(むねただ)の4男。武人として有名な藤原保昌(やすまさ)の弟。正五位下,右馬助。のち強盗の首領となり,追討の宣旨(せんじ)をこうむること15度という。逮捕されたとき切腹し,翌日の永延2年6月17日獄中で死去

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android