藤原公経(読み)ふじわらの きんつね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原公経」の解説

藤原公経(1) ふじわらの-きんつね

?-1099 平安時代中期-後期官吏
藤原成尹の子。母は源光忠の娘。成尹の叔父藤原重尹(しげただ)の養子主殿頭(とのものかみ),河内守(かわちのかみ)などをつとめ,従四位上にいたる。吟詠をこのみ,書をよくした。歌は「後拾遺和歌集」に1首。承徳(じょうとく)3年7月23日死去。

藤原公経(2) ふじわらの-きんつね

西園寺公経(さいおんじ-きんつね)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「藤原公経」の意味・わかりやすい解説

藤原公経 (ふじわらのきんつね)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の藤原公経の言及

【西園寺公経】より

…鎌倉前期の公卿。鎌倉幕府との強い結びつきを背景に,承久の乱以後絶大な権勢を誇った。西園寺家は藤原氏北家閑院流,権中納言通季を祖とし,公経はその曾孫。西園寺の家名は,公経が1224年(元仁1)に京都北山の地(現在,鹿苑寺金閣のあるあたり)に西園寺を造営して移り住み,西園寺殿と称されたことに由来する。公経と幕府との結びつきは,公経が源頼朝の妹婿一条能保の女をめとったことに始まり,源実朝の死後には,公経が養育していた外孫九条三寅(後の頼経)を将軍後継者として鎌倉に下らせた。…

※「藤原公経」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android