ウルバヌス2世(読み)ウルバヌスにせい(その他表記)Urbanus II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウルバヌス2世」の意味・わかりやすい解説

ウルバヌス2世
ウルバヌスにせい
Urbanus II

[生]1035頃. フランス,シャティヨンシュルマルヌ?
[没]1099.7.29. ローマ
フランス出身の第159代教皇在位 1088~99)。福者。本名 Odon; Eudes。ベネディクト会士(→ベネディクト会)。貴族出身で,1070年頃クリュニー修道院修道士となる。1078年に教皇グレゴリウス7世によりオスチア司教と枢機卿(→カーディナル)に叙任された。1084年,叙任権論争で教皇と対立した神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世の軍がローマを包囲し,皇帝が擁立した対立教皇勢力によって追放されたが,1088年3月にローマの南,テッラチーナで教皇に選出された。グレゴリウス7世の教会改革を引き継いで推進し,聖職売買と俗人による聖職叙階を禁じ,東西両教会の分裂からの再統合に努めた。1095年のクレルモン教会会議では十字軍を提唱。翌 1096年に十字軍が派遣され,1099年にトルコ軍から聖地奪還エルサレム王国が建設された。また 1088年にはベルベル人から奪回したスペインにトレド大司教区(→トレド)を再建するなど,教皇権を高揚させた。ケルンブルーノは友人であり助言者であった。1881年教皇レオ13世により列福された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 分裂

改訂新版 世界大百科事典 「ウルバヌス2世」の意味・わかりやすい解説

ウルバヌス[2世]
Urbanus Ⅱ
生没年:1042ころ-99

ローマ教皇。在位1088-99年。クリュニーの修道士から1080年ころ枢機卿となり,グレゴリウス7世のもとで教皇特使として教会改革および叙任権闘争活躍。88年教皇となるが,皇帝ハインリヒ4世の推す対立教皇クレメンス3世Clemens Ⅲのために93年までローマに入ることができなかった。教会改革のため3回の教会会議(1095年ピアチェンツァ,クレルモン,1098年バリ)を開いたが,クレルモン会議では第1回の十字軍をも宣布した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ウルバヌス2世」の解説

ウルバヌス2世(ウルバヌスにせい)
Urbanus Ⅱ[ラテン],Urban Ⅱ[フランス] (本名 Odo)

1042?~99(在位1088~99)

ローマ教皇。クリュニー修道院出身(院長)のフランス人グレゴリウス7世に信任されて枢機卿となり,ドイツ皇帝ハインリヒ4世のたてた対立教皇クレメンス3世を廃し(1093年),全ヨーロッパに教皇権を尊重させた。1095年クレルモン教会会議を召集して,聖地をイスラーム教徒から防衛するための十字軍遠征を宣言した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウルバヌス2世の言及

【キリスト教】より

…教皇権の普遍主義と至上主義は貫かれたが,国家の脱神聖化は中世社会の封建制からの脱皮を早めたとみられる。その後教皇ウルバヌス2世のときに十字軍が発足し(1096),教皇権の絶頂期を迎える。インノケンティウス3世(在位1198‐1216)はフランスとイギリスでも支配権を獲得し,イギリスではジョン王を屈服させてマグナ・カルタ(大憲章)成立の機をつくり,さらに第4次十字軍と少年十字軍をおこして東方正教会のローマへの従属という歴代教皇の夢を実現しようとしたが,これらのことは,叙任権闘争が本質において政治的であって宗教的ではないことを思わせるにたりる。…

【クレルモン会議】より

…教皇ウルバヌス2世によって1095年11月18日中部フランスのクレルモンClermontに招集された教会会議。その劈頭でフランス国王フィリップ1世を不義のゆえに破門に付し,最終日の11月27日に第1回十字軍を宣布したことで有名である。…

【十字軍】より

クレルモン会議(1095)で教皇ウルバヌス2世により宣言された第1回十字軍以来,チュニスで敗退した最終回(1270)まで何回かにわたって西欧キリスト教徒の軍団が行った中近東各地への軍事遠征。広義にはイベリア半島,イタリア,地中海の島々などをイスラムの支配下から解放する11世紀後半からの戦いや,公式遠征に数えられていない自発的民衆巡礼団の軍事行動および中近東の十字軍国家を起点とする近隣諸地域への進出行為などの総称とされ,13世紀末以降16世紀にまで続けられたキリスト教諸国民とオスマン帝国を中心とするイスラム諸勢力との戦い(1389年のコソボの戦,1526年のモハーチの戦など)をも十字軍の名でよぶ見方もある。…

【バーリ】より

…87年バーリの水夫たちは,小アジアのミュラから聖ニコラウスの遺骸を持ち帰り,聖人にちなんだ大聖堂が建設され,バーリは巡礼の中心地となる。98年,第1回十字軍を組織したウルバヌス2世により,ラテン教会とビザンティン教会の和解を図る公会議が開催されたが,目的は果たされなかった。しかしこの事実により市の名声はあがり,以後の十字軍の重要な出発地となり,エルサレム巡礼への要地ともなった。…

※「ウルバヌス2世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android